JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
今回のテーマは、【コルセット/サポーター】どんな時に使うのがベスト?
この動画をご覧になられているあなたもこういった疑問や悩んだことはあるんじゃないでしょうか。
ウチに来られる患者様にもよくこういったご質問を頂きます。
特にぎっくり腰で治療に来られた方は、
『コルセットはした方が良いですかね?』
『サポーターは付けた方が良いですか?』
とか言うご質問をよく頂きます。
こういったご質問に対してウチ(ボディバランス整骨院)がどう答えているか、実際にどういう時がお勧めなのかを今回は解説していきます。
先に結論をお伝えします。
2つのお勧めのタイミングがあります!!
② 重いものを持つ時・スポーツ時
① 急な痛みの時
急な痛みという時は炎症が起きている状態です。
慢性の痛みと急性の痛みの違いというは、、、
関節や筋肉、腱や靭帯、、、そういった組織のところに炎症が起きています。
その炎症をひかしたり、それ以上酷くさせないための治療が目的です。
そのためにお勧めのタイミングということです。
使用する頻度や日数などというのは、
お風呂に入る時や寝る時以外は、基本的にずっと巻いておいて頂いて大丈夫です。
この時は炎症が起きている部分を固定圧迫することで炎症を酷くさせなかったり、腫れを酷くさせないために固定圧迫というのが有効になります。
そういった治療の目的が一番です。
② 重いものを持つ時、スポーツ時
重いものを持つ時やスポーツをする時というのは予防の目的で使用します。
重いものを持つ時やスポーツをすることは事前に分かっている事がほとんどだと思います。
例えば、、、
仕事でも急に重いものを持たないといけないことってあまりないと思います。
スポーツもまさに今から試合に出るぞとか、スポーツの練習をするぞという時に、予防としてあらかじめ巻いてあげたり着けたりするということです。
①でお話したのは、急な痛みの時のために常に着けておくとお話しましたが、②に関してはその時だけで限定的に使うということです。
そして、①に関してもずっと使うのではなく、急な痛みというのはだいたい3日から1週間程度です。
1週間もすればだいたい炎症はひいてくように体は構築されています。
※もし1週間経って全く効かないようであればレントゲンやMRIなど専門の先生に相談してください。
これはもう炎症以外のことが絡んできている可能性があります。
だいたい炎症系の痛みは一番この3日から1週間ぐらいでひいてきて②の(重いものを持つ時やスポーツをする時だけ使用する)方に移行してきます。
寝るときやお風呂に入る時以外は巻いていたのが、今度はそれをに日常的に外して、重いものを持つ時やスポーツをする時だけコルセットやサポータを巻いて、この腹圧を高めたり関節のグラグラしているのを固定・圧迫して安定させたり、、、
そういった意味合いで使ったりします。
これは予防です。
まとめ
①と②のタイミングの特徴をしっかり理解して、どういう目的で今あなたはコルセットやサポーターを使用しているのか、、、
それを理解して使えると、もうあなたはコルセットやサポーターのマスターになっているはずです。
最後に、、、
ウチに来られる患者様でも慢性的に腰が痛い方で中には常にサポーターやコルセットを巻かれている方がいらっしゃいます。
『なぜ巻かれているんですか?』
っていうふうに僕がお尋ねすると、、、
★ 安心だから!!
★ 腰が痛くてそこからずっと巻いています。
★ 外すタイミングを失っているみたいな感じです。
★ お守りがわりに巻いています。
という方もいらっしゃいます。
心の部分で巻いていると安心するとかいったそういった効果があります。
巻いていると思っていると安心するんですが、逆にそれが影響して痛みに繋がっている、もしくは関節の動きを制限してしまっている、、、
体を動かしつらい、、、
その動かしにくい体の状態で倒したりひねったりする時に痛みが出やすい体をあえて作ってしまっている可能性があります。
ですので、しっかりあなたがどういう目的で今そのコルセットやさサポーターを使っているのか、、、
それをしっかり理解した上で使っているのであれば問題ないかと思います。
ですので、しっかりこういった情報を知っていただいて有効な時に有効な手段を選べるようにしておいてください。
また今回の動画が良ければ高評価していただければ励みになします。
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- ストレッチしても腰痛が改善されない - 2022年7月2日
- 猫背とスポーツ 柔道編 - 2022年6月29日
- 坐骨神経痛とは? - 2022年6月25日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
