JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
今回の動画では、 【ながらストレッチ】 【○○しながらできるストレッチ】
をお届けします。
今回のお届けする内容は、、、
【歯磨きをしながら】
です。
皆さん歯磨きは毎日しますよね。
はみがきされていない人は毎日してください!!(笑)
歯磨きは、朝、昼、晩 もしくは、 朝、昼 と最低でも2回から3回はされるのではないでしょうか??
されてないようでしたら、してくださいね!!(笑)
そのはみがきのタイミングで一緒に○○しながらストレッチできる方法を今回お届けします。
はみがきをしながらと言っても色んなパーツをすることができますので、今回は 【首編】 ということで 首 にフォーカスしたストレッチのやり方の前に、、、
なぜこのながらストレッチをお勧めするのか?? 2つの理由があります。
一つ目は、、、『毎日決まった時間に行う』
これが凄く重要です。
ストレッチはやはりやるためのハードルがあるんですよね。
それは何だと思いますか?
ストレッチはまずやらない探しが皆さん多いんですよ、、、僕も含めて。
「今日は頑張ったしもうええかぁ。」
「時間遅いしもうええかぁ。」
「もう疲れたけ、えーかー。」
「めんどくさいわ」
「忘れたぁ」
みたいな、もうキリがないです。
しかし、【決まった時間に行うということ】 ⇒ 【習慣化】
習慣化できれば苦痛ではないんです。
きっと、『忘れたー』や『めんどくさい』とか『疲れたぁー』って思うのは習慣化できていない状態なんですよね。
ですので、毎日やる動作、毎日であることで一緒にセットでやってあげると自然と習慣化するという優れものなんです。
そして、二つ目、、、『20秒以上行う』
見方を変えると時間の確保ということです。
先ほどのやらない理由の中に 「時間がないしもうええか」 「もうええわー、めんどくさい」
となるんですが、ある程度の時間を行う動作の中で一緒に行ってあげると自然と20秒以上の時間は取れます。
ストレッチに効果的な時間を20秒以上と言われています。
「なんで20秒なの?」
って思われたあなたは別に動画を作っておりますので、そちらをご参考ください。
20秒行うことでしっかりストレッチの効果を出せますから、時間の確保というのが必然的に作れるというメリットがあります。
こういったお勧めする2つの理由があります。
① 毎日決まった時間に行う ⇒ 習慣化
② 20秒以上行う ⇒ 時間の確保
ストレッチの行い方
やり方はものすごく簡単です。
無意識にされている方も多いのではないでしょうか。
まずは、歯ブラシを持った状態で歯ブラシに歯磨き粉をつけます!
そして、歯ブラシを口の中に入れます。
やる事はただ一つです!!
その状態で首をどちらかに傾けます。(左右行ってください)
ただ、これだけです。
「ストレッチじゃないじゃいか!!」
と、クレームがきそうですが本当にシンプルですがこれだけでいいんです。
正面を向いて鏡を見ながらボケーっと歯を磨くくらいなら、きちんと目的をつけて首の筋肉をストレッチしながら歯磨きをしていただければと思います。
歯磨きの手の動作なんかはもう皆さん今まで何百何千、何万か分からないですがやっているわけなので、鏡で口の中を見ながらではなく感覚で行えるかと思います。
ですので、こちらは自動でできるくらいでしょうから、それを活用して首のストレッチを行ってください。
首の筋肉をグーっとストレッチしてあげます。
この時にポイントになるのが、きちんと首の筋肉が伸びているのを感じながら行っていただくのと、この時に下を向いたり動かすことで首の筋肉の前側のラインや後ろ側のラインと伸ばす場所を変えられます。
この動作を心の中で20秒数えながらジュワーっと伸ばしてあげてください。
これを右も左も行ってみてください。
この時にもう一つのポイントが肩がぐっとあがってしまわない事。
首を倒すことが目的になってしまって、肩まで倒れてしまうと首の筋肉を倒すのが目的なのに首の筋肉が伸びなくなってしまいます。
肩はどちらかと言うと下に下げるようにして、首はしっかり肩とは反対に倒すように行ってください。
そうすることで首の筋肉はしっかり伸びてくれます。
ただ、これは同時に反対の動きを行う動作になりますから、感覚的に苦手だと思われる方もいらっしゃると思います。
苦手な方はそこまで意識されなくても大丈夫です。
とはいえ、鏡の前で歯磨きをされる方が多いと思いますから、肩が上がってないか確認しながら顔だけ倒すように意識してもらうだけでも十分にストレッチ効果は出ます。
そういった形で歯磨きをしながら首のストレッチをぜひ皆さんも行ってみてください。
歯磨きしながらストレッチ 【メリット】
① 首の筋肉をストレッチ (首の筋肉を伸ばすという効果)
② 自分の首の状態把握 (毎日おこなっていると、今日はここの部分が張っているな、今日は寝違えたかもな、 など分かるようになります)
ぜひ歯磨きをしている時間を有効的に使って頂ければと思います。
以上、歯磨きをしながらストレッチ首編をお伝えしました。
ぜひ動画を参考にしてみてください。
ぜひ他の動画も参考にされてみてください。
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- ストレッチしても腰痛が改善されない - 2022年7月2日
- 猫背とスポーツ 柔道編 - 2022年6月29日
- 坐骨神経痛とは? - 2022年6月25日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
