JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
こちらの動画では、ケガをしたら、、、
冷やすのか、 温めるのか、 の怪我の応急処置について
あなた自身ができる応急処置について今日は解説していこうと思います。
今日お伝えしたいことは大きく分けて2つ!!
あなたに知ってもらいたいことは2つです。
その一つ目は
ケガをした時に 〖冷やした方が良いのか〗〖温めた方が良いのか〗
これは当院に来られる患者様でも僕たちによく質問されるんですが、その時の判断基準をこの動画を見ているあなた自身が知るということ。
二つ目は
冷やしたり温めたりする理由
なぜ冷やすのか、なぜ温めるのかという理由をあなた自身が知ってもらい、その判断基準をより明確にしてもらうということ。
こういう理由があるから冷やすんだっていうのを理解すれば、自分である程度の応急処置というのが可能なのではないかと思いこの動画を撮影しました。
ぜひこの動画を見て頂いてご自身の応急処置に役立ててください。
まず、ケガといっても色々種類があるかと思います。
ぎっくり腰や走っていて足を捻ったり、などいろんなケガがあるかと思います。
そういった時に痛みと言っても色々種類があります。
◎ 急性のケガ=急に痛めたケガ
・捻挫 (捻った)
・打撲(うった)
・挫傷(肉離れ)
◎ 慢性=ずっと前から痛い
・ 疲労によるコリ、ハリ
・ ケガをして放っておいたもの
・ 骨の変形(変形性関節症)
こういった大きく分けて2つの種類の痛みがありますが、
急性の痛みに対しては、【冷やしてあげる】
慢性のものに対しては 【温めてあげる】
冷やす → 出血を減らしてあげる効果。
なかでも靭帯や筋肉がブチブチと切れて、その中の毛細血管と言われる細い血管が一緒に切れて
しまいます。
そこが切れるとそこから沢山出血し、中で血が溜まって腫れる状態になります。
冷やす
打ったり、肉離れしたところは腫れたり、腕がパンパン、足がパンパンで腫れるような感じになります。
あれは、身体の中、筋肉の中が出血し腫れている状態です。
それを冷やすことで血管を細くして、中で血がたくさん出てくるのを血管を細くすることで、それだけ血が出る量が減ります。
そういった出血を減らす効果というのがあります。
痛みを減らす効果
筋肉にも神経は通っていますので、冷やすことで神経の感覚というのを一時的に減らすことが出来ます。
痛く感じていたのが少し感じにくくなります。
そういった大きな2つの効果があります。
温める
温めるという効果は【冷やす】というのと今度は真逆になります。
【冷やす】=出血を減らす でしたが
【温める】= 血流を良くする効果があります。
温めることで血管を広げて血流を良くします。
ずっと痛みが続いているとか、硬くなっているようなものというのは温めて血流をよくし、そこを柔らかくしていきます。
筋肉などというのは周りには靭帯があったり関節包で袋に覆われていたり、そういった他の組織も含めて血流を良くして柔らかくするのが良いので温めた方が良いということになっています。
こういった2つの効果があります。
【冷やす】【温める】の効果は真逆なので、間違った対処法をしてしまうと痛みがひどくなるケースなどがあります。
例えば当院に来られる患者様の中にも首を捻ってしまい、こういう時には温めた方が良いだろうと思いお風呂にしっかりつかり次の日の朝にはパンパンに腫れてしまったというケースはよくあります。
こういった時にこういう動画をみてもらって、こういう時には冷やした方がいいんだ!とか、温めた方がいいんだ!という自身の判断基準をもってもらい、こういった間違えた対処法をしてしまうのが減るんじゃないかと思います。
そして最後に一番重要な事は、、、
これらの対処法は
あくまでも応急処置なのできちんと専門の先生に相談することが大切です。
これらの処置をやっておけば治るということではありません。
そして治療というのは応急処置が非常に大事です。
★最初にどれだけ応急処置として 【冷やす】 などして急性のケガの腫れを減らしていただけるかどうかで、その後の治りも変わってきますし、逆に慢性のものを冷やすことで逆に痛みがひどくなることもありますから、必ず応急処置としてはこのような対処を行っても良いですが、もっと細かく自分の現状がどうなのかというのをきちんと専門の先生に相談すること。
きちんと相談した上で、、「あぁしたら良いよ!」「こうしら良いよ!」というのをこなしていった方が確実に良いです。
必ずそういった順番で行い、これさえ守っておけば良いというものはないですから、【冷やす】や【温める】の効果を理解した上で、こういった情報も活用してもらえると良いかと思います。
ウチのボディバランス整骨院に来られる患者さんやこの動画を見て私の症状はどうなのかな、こういう時は冷やした方が良いのかな、温めた方がいいのかなという悩みがあればこちらの動画のコメント欄や直接でも良いですからご相談ください。
今回の動画はこちらから
☆★他にもストレッチに関連する動画や健康に関する動画もあげていますから、そちらの方も是非ご覧になってみてください。☆★
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- ストレッチしても腰痛が改善されない - 2022年7月2日
- 猫背とスポーツ 柔道編 - 2022年6月29日
- 坐骨神経痛とは? - 2022年6月25日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
