腰痛や肩こりに猫背矯正、骨盤矯正、整体治療を提供する
東広島市西条駅前徒歩30秒ボディバランス整骨院の香川(かがわ)です。
本日の動画投稿は、膝の痛みの原因④十字靭帯についてです。
十字靭帯もスポーツの際負傷することが多く、
特に前十字靭帯は、踏ん張ったりする際に働くためとても重要な役割を持っています。
今回は膝の損傷の中の「十字靭帯」についてです。
膝の主な役割は曲げ伸ばしをすることなので、
曲げすぎて外れたり、伸ばされすぎて外れたりすることを防ぐために
膝には十字靭帯が付いています。
十字靭帯は上の太ももの骨(大腿骨)と下のすねの骨(脛骨)をつないでいて、
膝を横から見て、前から後をつなぐ前十字靱帯と、後から前をつなぐ後十字靭帯があります。
この2本が横から見ると、× のようになっているため、十字靭帯という名前が付いています。
前十字靭帯は、膝を曲げるとき(しゃがみこむときなど)に
曲がりすぎて膝が外れてしまうことを防ぐために付いています。
後十字靭帯は、膝を伸ばしていて(立っているときなど)前から膝に衝撃がかかったときに
膝が外れてしまわないように止めるために付いています。
つまり、膝に前や後からかかる縦方向の圧力の大きさが、
靭帯の許容範囲を超えると、靭帯は損傷したり切れたりしてしまいます。
更に、十字靭帯は前と後で交叉しているため
斜方向の圧力による影響も受けます。
バスケットボールや野球などで見られる
しゃがんで立つ、という動作をするときに、
動作が早すぎたり、圧力がかかりすぎると十字靭帯は痛みやすいです。
靭帯という組織は筋肉と違い、それ自体は伸び縮みしません。
一旦伸びてしまうと放置したままでは、ゆるい状態のままとなってしまいます。
痛めたらすぐに治療するということが大切です。
痛めて時間が経ったまま何の処置もせずにいると膝関節がゆるくなってしまい、
外れやすく十分なパフォーマンスが発揮できないということが起こってしまいます。
十字靭帯損傷でお悩みの方はボディバランス整骨院にご相談ください。
東広島市・呉市・広島市・竹原市でお困りの方。
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
平日は朝9時~夜21時まで(水曜は16時~)
土曜は朝9時~夜19時まで受付

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- 筋膜とは? - 2020年5月1日
- 不眠・頭痛の講座&相談ブースのご紹介 【ボディバラ20周年フェア】 - 2019年4月6日
- 肩こり撃退講座&猫背矯正体験ブースの紹介 【ボディバラ20周年フェア】 - 2019年4月6日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
