JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
今回の動画では、ボディバランス整骨院にご来院の方の症例をご紹介していきます。
この症例をご紹介させていただくことで、ボディバランス整骨院ではどのような見立てだったり、治療だったりをしてくれるのか、、、
あなたのお悩みや私もそういうので悩んでいるという方のヒントや手助けになればと思い、こちらの動画を作成致しました。
今回ご報告するタイトル(内容)は
【20年以上続くアキレス腱の痛みが消えた理由】 についてです。
20年以上続くアキレス腱の痛みが消えた理由
20年以上ですから、辛いですよね。
20年もの間痛みが続くわけですから、、、
この痛みが消えた理由について解説していこうと思います。
50代男性 Kさん
健康意識のすごく高い方で健康のためにランニングをされています。
食べ物も気をつけていらっしゃいます
健康に良い習慣というのはすごく気を付けていらっしゃいます。
その方がランニングをされる時に痛くなったりとか、日常生活の中で歩いている時や階段の上り下りの時にアキレス腱が痛むというふうにおっしゃっておられました。
このKさんおもしろいのが、アキレス腱が痛い状態が20年間でした。
しかし、ボディバランス整骨院に最初に来られた理由はこれではなかったんです。
この理由ではなく、もともとのご来院は、
釘を足の裏で踏んでしまって、凄く深いわけではないんですが踏んだところが化膿したりして放っておいたけど治らない。
皮膚科に行って、処置をして炎症はひいたけどシコリのようなものが足の裏に出来てしまってそれを踏んづけると痛い、そのシコリがなかなか取れない、、、薬を塗っても取れない、、、
そのシコリのところがだんだん体重をかけて歩く時に痛いという。
この症状でご来院されました。
20年アキレス腱の痛みに悩んでいて、ご来院理由は足の裏という、、、(笑)。
最初は、そのような痛みでご来院されました。
この時はアキレス腱の痛みがあることをお聞きしていなかったんですが、治療をしていく中でアキレス腱も『もう何年も前から痛いんです』と言う話を聞いて治療をしたという感じです。
足の裏が痛くなる方が他にもいらっしゃると思いますので、軽くご説明します。
足の裏の皮膚が硬くなっていたんですが、そこに対して行った事はいたってシンプルです。
【筋膜リリース】を行い、そこの硬くなった皮膚を柔らかくさせるように【超音波】を当てたり、あとは手技で多少関節を緩めたりとか、足に負担がかかりにくいようにアプローチを行いました。
それで、2か月経たないくらいで痛みはなくなりました。
そして、この方は今も続けてご来院されていますが2年以上続けて来られています。
今はもう全く痛くなくシコリもなくなっています。
アキレス腱の痛み
今回の本題のアキレス腱の痛みです。
ボディバランス整骨院での見立てをお話しします。
どのように見立てたのか、、、
これはポイントが2つあります。
1つ目は、、、
【アキレス腱以外の問題】 ということです。
アキレス腱だけをみていると問題が解決しなかったんです。
これは、アキレス腱自体はそもそもふくらはぎの筋肉がだんだん腱にかわって最後アキレス腱という形になりかかとの骨についています。
そうすると、ふくらはぎの筋肉も一つ問題としてあります。
そのもっと上、ふくらはぎの上の太ももの筋肉の硬さや強張り、そして筋膜の癒着と言われる問題、そしてもっと上のお尻・腰・背中、、、
そういった所まで筋膜というのは全体に繋がっております。
ですので、その方のお仕事や日常生活の動作などそういった話をお聞きして、その部分だけではなく広い範囲の調整が必要だなと思いました。
骨盤のアプローチで調整したり、筋膜の治療を広い範囲で行いました。
あとは、股関節や関節の歪みもとっています。
こういったアプローチをしていくことで、だんだんと痛みが出ない時というふうに変化が少し現れました。
二つ目、、、
【適切な治療頻度と定期メンテナンス】 です。
1つ目も重要なんですが、僕は2つ目のこちらの方が重要かと思います。
この方は、20年アキレス腱が痛かったわけですが、その間何もしてこなかったわけではないんです。
20年間いろんな治療院に行ったけど今も痛みがあるんです。
20年間いろんな所に行ったのになんで良くならないんだろう、、、
やっぱり考えますよね。
その時に、どういう治療をしてどのくらいの頻度で通ったのか突っ込んでお聞きしたんです。
そしたら、治療した時も楽になった時もあるとおっしゃられていました。
ただ、それが長続きしいないんです。
治療をして良くなっても、また何かをしていると痛みが出てくると言われていました。
では、どのくらいのペースで治療に入っていたんですかとお尋ねしましたら、、、
痛くなったら行っていた。
3か月に1回くらい。
そういったかなり頻度が長い状態で治療を行っているという話でした。
この方の症状を色々検査してみて状態を確認したところ、ウチ(ボディバランス整骨院)で治療を行うのであれば、治療に来て頂くペースを指導させて頂きました。
そのペースで治療をさせていただけるのでしたら、適切な治療頻度がとれますので変化が出る可能性が高いですとご説明させていただきました。
その方はご来院されるのに高速をつかって1時間かかるんですよ。
遠いという状況もあって、こちらもご提案するのもしにくい部分はあったんですが、、、、
そこは取っ払って本当に良くしたいのであれば、このくらいのペースで治療に来てくださいと伝えました。
その方はやっぱり健康意識が高い方ですので、こういった経緯だったから今まで治らなかったんですよとご説明させていただいた上で、ご納得してくださりご来院されています。
どのくらいのタイミングでこういった痛みが無くなったかというのは明確には覚えてないんですが、今でも2週間に1度くらいの定期メンテを行っております。
『20年以上の痛みがあったのに、それが無くなって治療の度に感謝しています』
とおっしゃって頂いています。
それが僕はもう嬉しくて治療をおこなっているんですが、この定期メンテナンスがすごく重要なんです。
これは、車と一緒です。
定期的にオイル交換をしますよね。
ある程度走ったらオイル交換をします。
それで1回したら終わりではないですよね。
定期的に繰り返し行いますよね。
定期メンテナンスをしないという事は、だんだん身体もいろんなところに傷が出来たり、こわばりや歪みが出てきたり、、、
その歪みをとらなかったり、こわばりを取らないでい状態が続くとだんだん身体に歪みやこわばりが蓄積されて痛みが出てきます。
痛みという信号ですからサインです。
悪いものではなく、そのようなサインが出る前に、身体のこわばりや歪みもサインですから、それを皆さん結構見落としがちです。
痛みが出てから治療に行くという発想は、もうサインのもっと先の先の先です。
こわばっているとか緊張しているというのはご自身の自覚としてはなくても、僕ら専門家ですと触ったり見たりお話をお聞きすれば分かります。
そのサインは素人には分からなもので、その先の分かりやすいサインが痛みというわけです。
次の段階ですね、筋肉がこわばり、歪む、、、
そしてそれが続くと痛みが出てきます。
そして痛い時にご来院されるから、痛みを治す治療をして次に痛みの根本の身体の歪みを治したりこわばりを治したりするので、時間や手間がかかってきます。
ですので、このKさんは定期メンテナンスを行うことで痛みが消え、今ではランニングもされています。
そして日常生活も快適に過ごされているのが現状です。
まとめ
このようなケースを今回お話させて頂きました。
同じように長年の痛みを抱えている方で、どうしたらいいか分からないという方、
今回のようなケースもありますので、ぜひご参考になさってください。
全ての痛みがこのように解消するわけではないと思いますが、こういった手本もあります。
きちんとした治療をして適切な治療の頻度、定期的なメンテナンス、そして患部の問題だけではないところにアプローチすることで変化でる症例がありますので、お悩みのあなたぜひコメント欄や直接でもご相談ください。
★この他にも健康に関する動画を作成しておりますので、そちらのほうもご参考になさってください。
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- ストレッチしても腰痛が改善されない - 2022年7月2日
- 猫背とスポーツ 柔道編 - 2022年6月29日
- 坐骨神経痛とは? - 2022年6月25日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
