JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
今回は当院の患者さまの症例報告です。
今回の症例はこちらです。
【ただの足首の捻挫かと思ったら○○だった】
◎ 捻挫や捻ったりして、ほっておけば良いや!と、思っているあなた
◎ 痛みがなかなか引かないあなた
このよな方にむけての動画になっております。
ぜひ最後までご覧になってください。
◎ 仕事の会議に遅れそうになり小走りをしていたところ道にくぼみがあり、そのくぼみに足がスポッとはまってしまい、そのまま足首を捻ってしまった。
このようなシチュエーションは良くありそうな状況ですね。
こういった時に『あ、痛い!』ってなって病院にすぐ行くかといったらよっぽどのことがないと病院にはすぐに行かないと思います。
今回のケースは先にお話ししましたが、会議に遅れそうだったので慌てていて会議を受けながら、なんか足が痛いなぁと思いながらもその状況で会議を終えて(足が痛い)どうしようかとなりました。
この方の良かった点は元々当院の患者様でした。
ですので、困ったらすぐに相談してくださる関係でした。
すぐに当院に相談されて僕が担当して治療をさせて頂きました。
その時に診察の補助としてエコー(超音波画像診断装置)というものを使っております。
こちらの装置で実際に足首の状態なのか、、、
◎ 靭帯の損傷なのか
◎ 骨折なのか
診察の補助でエコーを使いながら診ていきます。
ただ骨折が疑われるなと思っても、僕たち柔道整復師国家資格では診断することが出来ません。
一応その時の応急処置と病院への紹介状を信頼のおける先生にこのような症状で骨折の可能性がありますと招待状に書いてきちんと診断してもらえるようにお願いをしました。
そうしたら、すぐに連絡があり 『骨折でした』 との事でした。
この方の場合、骨折という診断でしたが見た目上はあまり腫れていないんです。
骨折と言うとポコッと腫れているのを想像しがちですが、実際にこの時には腫れてなかったんです。
捻挫かなぁと僕も思いました。
ただ、これと決めつけて検査や治療をしてしまうと、もし骨折だった場合に治療のやり方やこれから治療をしていく流れや行動が変わってきますので、しっかりそこを検査させてもらいました。
その結果今回のケースは 骨折 でした。
この時の症例から学べることは3つあります。
② 自己判断をしない
③ 早期治療 ⇒ ・ 治りが早い
④ 後遺症が少ない
⑤ 他の部位に影響が出ない
① 【骨折でもそこまで腫れない場合がある】
一概に腫れているか腫れていないかで骨折かどうか判断は出来ません。
② 【自己判断をしないこと】
①の続きのような感じですが、「腫れていないからまあ捻挫だろうと放っておこう」 などと素人診断でどうしてもしてしまうという事です。
今まで捻挫して大丈夫だったという過去があったら、より一層今まで治ったからいいやとなってしまいます。
今回のケースが今までの捻挫と全く別物の可能性が高いです。
それよりも毎回同じように捻挫して凄い痛めているかといったら実際はそうではなく体の中では微妙に位置が違ったりいためているなど必ず前回とは同じわけがないです。
※ 自己判断はしないこと
③つ目は早期治療です。
これが重要です!!
なんでもそうだと思いますが、例えばガンの治療なんかでも早期発見をすることで克服するための治療が出来ます。
★ 早期治療をすることで治りが早くなります。
後遺症が少ない
→よく足首を捻る人が言いますが、『元々捻った事があるから、、、すごい捻挫をして放っておいたから痛くなるんよね。』
実はこれはちゃんと治ってないからです。
きちんと治療していい状態をつくってあげて、足首の可動域が狭くなってしまっているので元の状態に近づけてあげることが重症です。
他の部分に影響が出ない
早期治療の良いところは、他の部分に影響がでないということです。
例えば、右足が痛いとすると右足に体重をかけると痛いので左足に体重をのせてびっこをひくように歩くような形になります。
そうすると左足に体重をかけることで左の足首、膝関節、そして腰などに負担がかかったりします。
足首が痛いと足首を90度に固定して歩いたりしてしまい足首の関節が硬くなります。
そうすることで膝に影響したり、痛めた方の足の股関節を痛めたり、腰を痛めるといった他の部位に影響が出るケースが凄く多いです。
当院に来られる患者様にも捻挫や骨折をして治ってきた後で痛めた部分だけでなく、そこに関連する他の部分(ふくらはぎ、腰、お尻など)など全体のバランスを整えていく治療をすることで初めて完璧に治っていく、良い状態に戻っていくということです。
このような 3つのポイント を今回の症例から学べることだと思います。
このように捻挫したけど放っておいた方など、捻挫した時の知識としてぜひ学んでください。
※ 他にもストレッチに関する動画や健康に関する動画を配信しておりますので、宜しければそちらの方の動画もぜひご覧ください。
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
