腰痛・肩こり・スポーツ障害・交通事故・猫背矯正・巻き爪矯正、骨盤矯正、整体治療を提供する東広島市 JR西条駅前徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川(かがわ)です。
あなたは「筋膜(きんまく)」をご存知ですか?
最近ではメディアでも取り上げられるようになり、治療家や整骨院や整体の先生の中でも治療に取り入れている方が多くなってきました。
(ウチの整骨院では約20年前から治療に取り入れておりました。)
一般の健康意識の高い方や、アスリートの多くが「筋膜リリース」に注目しセルフケアとして使用される方が増えてきています。
↑「これ使ってるよ~」という方が多いのではないでしょうか?
筋膜リリースをセルフケアとして使っている人は多いのですが、、、
「筋膜とは?」と聞かれてはっきり答えられない方が多いように感じます。
なぜなら当院に来院される患者様の8割は筋膜が原因で痛みや体の歪みで悩んでいますが、そのほとんどの方が「筋膜」について「初めて聞いた!・何それ?」とお答えされます。
(セルフケアで筋膜リリースの器具を筋膜について知らずに使っている方もいました)
そこで!
この記事では、「筋膜とは?」と題して、
・そもそも筋膜と言う言葉を初めて聞いた方
・聞いたことはあるけどよくわからない方
・肩こり・腰痛でお悩みの方(筋膜が原因の可能性が高い)
伝えるだけではなく理解してもらえるように分かりやすく解説させて頂きますね!(^^)!
いきなり結論から言います。
筋膜とは
「カラダのさまざまな組織(そしき)を包む膜」です!!
ん? 分かりやすくなくね(+_+)??(笑)
と思ったそこのあなた!!大丈夫です!今から分かりやすくご説明していきますので最後までご覧ください。。
組織とは
・筋肉(きんにく)
・腱(けん)
・骨(ほね)
・血管(けっかん)
・靭帯(じんたい)
・内臓(ないぞう)
・神経(しんけい)
・脳(のう) を言います。
なぜ?「筋膜」と言われる膜にいろんな組織が包まれているのかというと、身近な物で例えるなら冷蔵庫の中です。
ここであなたに質問です!
あなたの家の冷蔵庫の中は肉や魚、切った野菜などをどのようにして保存していますか?
1つ1つサランラップに包んで保存していませんか?
サランラップで包むことで・・・
・食品がバラバラにならず、冷蔵庫の中が整理される
・食べ物の鮮度が落ちない
・食べ物が傷付かない など
この時の
●サランラップ→筋膜
●肉・魚・野菜→さまざまな組織 とイメージされると分かりやすいかと思います。
私達のカラダの中も同じで、筋膜で内臓や筋肉・血管などがグチャグチャになって絡まないように一つ一つ包み・傷つかないように保護してくれているのです!私たちのカラダの中はこうやってちゃんと整理整頓されています。
「筋膜」=「筋肉を包んでいる膜」のイメージが強いですが、、、筋肉以外も膜で包んでいるから筋肉や内臓や神経などのさまざまな組織が傷つかずにカラダをスムーズに動かせているんですね~
筋膜が原因で痛みが出ている方は筋膜が引っ付いたり・硬くなったりすることでカラダがスムーズに動かないことで様々な組織が傷つき痛みが出ているのです!!
以上の事から、ボディバラでは筋膜とは、「カラダのさまざまな組織を包む膜」と説明させて頂いております。
動画でも筋膜について解説しておりますのでご興味のある方はそちらもご覧くださいませ<m(__)m>
*「筋膜とは?」→https://youtu.be/P2RkLN5j1UI
あなたの参考になれば幸いです
東広島市・呉市・広島市・竹原市でお困りの方。
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
平日は朝9時~夜21時まで(水曜は16時~)
土曜は朝9時~夜19時まで受付

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- 筋膜とは? - 2020年5月1日
- 不眠・頭痛の講座&相談ブースのご紹介 【ボディバラ20周年フェア】 - 2019年4月6日
- 肩こり撃退講座&猫背矯正体験ブースの紹介 【ボディバラ20周年フェア】 - 2019年4月6日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
