捻挫・腱炎・筋膜性・スポーツ障害・ランニング障害の患者さんが集まる
東広島市西条にあるボディバランス整骨院の 院長:廿日出(はつかで)です。
筋膜性疼痛症候群の特徴は?
筋膜の癒着が起こり血行不良がおこり筋膜性疼痛症候群が出来上がるのですが
癒着の場所と離れた部分にしびれや痛みが出るのが特徴です。
その例には以下のようなパターンがあります。
★脚の付け根に癒着ある→足の付け根から足首にかけての足全体に痛みやシビレ
★背中の肩甲骨付近の癒着→肩から指先まで腕全体の痛みやシビレ
★腰の背骨付近の癒着→腰及びお尻の広い部分の痛みやシビレ
トリガーポイントについて
上記の説明や図の通り、痛みの原因と痛みやシビレが発生しているところが
別であるのが特徴です。
しかもヘルニアや変形性のように神経や骨の問題ではなく筋肉・筋膜の癒着などにより
出来たしこり(硬結)が原因なのです。
このしこり(硬結)のことを「トリガーポイント=発痛点」といいます。
筋膜性疼痛症候群の治療法
当院では筋膜性疼痛のケースでは以下のことに気を付け治療します。
①トリガーポイントをみつける
これが案外難しく知識と経験が必要とされるところです。
②トリガーポイントに適切な処置をする
方法は手技・超音波・メディセル療法などを使い分けます。
これにより高い確率で痛みが解消され、再発もしないという
根本的な治療が完了します。
永く痛みが続いていお困りの方は当院にご相談ください。
082-424-4738
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)

廿日出 庸治(はつかで ようじ)

最新記事 by 廿日出 庸治(はつかで ようじ) (全て見る)
- 自律神経失調症の治療 - 2021年11月2日
- 足底筋膜炎が治らない理由 - 2021年8月16日
- 自律神経失調症 - 2021年8月10日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
