腰痛や肩こりに猫背矯正、骨盤矯正、整体治療を提供する
東広島市西条駅前徒歩30秒ボディバランス整骨院の廿日出(はつかで)です。
膝の外側が痛むのが特徴で、ランニングなどの スポーツで多発する
腸脛靭帯炎(別名:ランナー膝)についてお伝えします。
腸脛靭帯の場所の復習
腸脛靭帯は太ももの外側にあります。
ここは靭帯といえども膜・腱のような組織のため
コラーゲン繊維でできていますのでマッサージの役割は
「繊維の配列を整える」ですので「押す」意識よりも
直線上に「ほぐす」意識が必要です。
マッサージの方法を紹介します
テニスボールを用いて右脚の外側をほぐしています。
ストレッチポールを用いて右脚の外側をほぐしています。
手を使って右脚の外側をほぐしています。
上から下(膝の方)まで順番につまみながらほぐしてゆきます。
テニスボールを使って大腿筋膜張筋をマッサージしています。
マッサージを行う時のポイント
マッサージはやり方を間違えると
筋肉が硬くなることがあります。
ですので以下の点に注意して行ってください。
★強すぎないこと
→身体が強さに慣れてししまい依存のような状態にもなる。
★痛い部分は避けること
→炎症があれば、マッサージは逆に該当する場所を避けましょう。
★長すぎないこと
→同じ場所へのマッサージは1部位2分以下で済ませましょう。
それで満足しないのは「脳」の問題です。
以上、すぐわかる話ではないかもしれませんが
プロにお任せください!
プロと二人三脚で良い方向に向かってゆきましょう!
東広島市・呉市・広島市・竹原市で腸脛靭帯炎、ランナー膝でお困りの方。
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
平日は朝9時~夜21時まで(水曜は16時~)
土曜は朝9時~夜19時まで受付

廿日出 庸治(はつかで ようじ)

最新記事 by 廿日出 庸治(はつかで ようじ) (全て見る)
- 自律神経失調症の治療 - 2021年11月2日
- 足底筋膜炎が治らない理由 - 2021年8月16日
- 自律神経失調症 - 2021年8月10日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
