JR西条駅前、徒歩30秒! 東広島猫背矯正センターの後藤です。
この記事では、【姿勢矯正に関するよくある質問6選】を徹底解説していきます。
Q1:そもそも「良い姿勢」とはどんな状態のことですか?
A:
良い姿勢とは「耳→肩→骨盤→くるぶし」が一直線上にある立ち方・座り方です。重心が中央にあることで筋肉や関節に無理な負荷がかからず、内臓や神経の働きも最適化されます。
正しい姿勢を取ると呼吸が深くなり、集中力も上がるという研究報告もあり、ただの見た目ではなく「健康状態そのもの」を映す鏡とも言えます。
Q2:なぜ姿勢が悪くなるの?日常の何が原因?
A:
以下のような生活習慣が主な原因です。
-
長時間のスマホ・パソコン使用(ストレートネック)
-
ソファでのだらしない座り方(猫背)
-
運動不足による筋力低下(反り腰)
-
足を組む・片足に重心をかける癖
-
妊娠・出産後の骨盤の不安定化
つまり、ほとんどが「日常のクセ」によるもの。習慣を変えることが矯正の第一歩です。
Q3:どのくらい続ければ効果を感じられますか?
A:
個人差はありますが、目安は以下の通りです。
-
1週間:意識するだけで姿勢の変化を感じ始める
-
3週間:筋肉の使い方に変化が出始める
-
3ヶ月:無意識でも姿勢を保てるようになる
-
6ヶ月以上:完全な習慣化・再発防止へ
整体と併用すると効果が出るまでの期間が短縮されます。
Q4:姿勢矯正ベルトやグッズは効果ありますか?
A:
効果はありますが、「補助的」に使うのが正解です。
-
長時間の使用は筋力低下を招く可能性あり
-
正しい使い方を理解し、使いすぎない
-
最初の2〜3週間は意識付けとして有効
-
根本改善には筋トレやストレッチの併用が不可欠
特に自分の姿勢タイプ(猫背・反り腰など)に合ったグッズ選びが重要です。
Q5:整骨院や整体は通うべき?それとも自宅で十分?
A:
理想は「どちらも活用する」ことです。
-
痛みや重度の歪みがある → 整体院で施術を受ける
-
痛みがない or 軽度 → 自宅ケアで十分可能
-
定期的な通院(週1〜2回)と自宅ケアの併用がベスト
-
国家資格(柔道整復師、理学療法士など)の有無も重要な判断基準
最終的には「自力で姿勢を保てる体作り」を目指すべきです。
Q6:姿勢矯正は年齢に関係ありますか?何歳からでも遅くない?
A:
年齢は関係ありません。何歳からでも始められます。
-
子ども:遊びや運動の中で自然と身につける
-
大人:意識改革と筋力・柔軟性アップがポイント
-
高齢者:バランス能力と安全性に配慮した運動からスタート
「気づいた時がスタートライン」。年齢よりも「継続できるか」が成功の鍵です。
【猫背の相談・予約はこちらから】
※猫背専用LINEです。
お気軽にご相談ください。
【詳しくは猫背矯正について】
https://bodybalance4738.com/nekoze

後藤 顕宏(ごとう あきひろ)

最新記事 by 後藤 顕宏(ごとう あきひろ) (全て見る)
- 姿勢矯正に関するよくある質問6選!徹底解説! - 2025年5月20日
- 歩く時つまずてないですか? - 2024年9月12日
- ヤバい子供の猫背! - 2024年7月31日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
