JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
腰痛用コルセットは便利ですが、長期使用で筋力低下や血流悪化を招くリスクも。
整骨院の専門家がデメリットと正しい使い方を徹底解説します。
目次
- コルセットはなぜ使われるのか?役割と効果
- コルセットのデメリット① 装着ミスによる逆効果
- コルセットのデメリット② 筋肉や腱の硬化と柔軟性の低下
- コルセットのデメリット③ 関節の可動域が狭くなるリスク
- コルセットのデメリット④ 血流・リンパの停滞による回復遅延
- コルセットのデメリット⑤ 筋力低下と依存の悪循環
- 正しく使うためのコルセット活用法と改善策
- ボディバランス整骨院が腰痛治療で選ばれる理由
- コルセットに頼らない身体づくりで根本改善へ
1.コルセットはなぜ使われるのか?役割と効果
腰痛に悩む方にとって、「コルセット」は非常に心強い存在です。
特にぎっくり腰や慢性的な腰痛のとき、コルセットを着けると腰が安定し、動きが楽になります。
コルセットの主な役割
- 腰椎や骨盤の安定化
- 筋肉や関節の負担軽減
- 急性期の動作サポート
- 腰痛への心理的安心感
確かに「一時的な腰痛軽減」には有効です。
しかし、その裏側には知られざる「デメリット」が存在します。
実際に整骨院で腰痛患者さんを長年診てきた経験から言えば、コルセットを長期的に使い続けると、むしろ腰痛を悪化させるリスクが高いのです。
2.コルセットのデメリット① 装着ミスによる逆効果
最初に注意すべきは「正しく装着できていないケース」です。
多くの方が腰ではなく「肋骨」にかかる位置でコルセットを巻いてしまい、結果的に呼吸が浅くなり、身体に余計な負担をかけています。
よくある間違い
- 上すぎる位置に巻いている
- 締め付けすぎている
- 座るときに苦しくなるほど強く締めている
正しい装着ポイント
- 骨盤のやや上、腰椎を支える位置
- 立った状態で鏡を見ながら調整
- 締めすぎず、指が1〜2本入る程度の余裕を持つ
誤った装着は「腰を守るどころか、腰に負担をかける」逆効果になります。
3.コルセットのデメリット② 筋肉や腱の硬化と柔軟性の低下
コルセットを長時間つけ続けると、その部分の筋肉や腱が固定され、柔軟性を失っていきます。
筋肉や腱は本来、伸び縮みすることで柔らかさを保ちます。
ところが常に圧迫されていると、伸び縮みの機会が減り「硬くなる→血流が悪くなる→痛みが長引く」という悪循環に陥ります。
改善策
- 日中は適度に外す時間をつくる
- 軽いストレッチや体操を取り入れる
- 呼吸を意識して身体を伸ばす
4.コルセットのデメリット③ 関節の可動域が狭くなるリスク
筋肉や腱が硬くなると、関節もスムーズに動かなくなります。
その結果、関節の可動域が徐々に狭くなり、日常生活に支障が出てきます。
具体的な影響
- 歩くときに腰が回らず歩幅が狭くなる
- しゃがむと腰に痛みが出る
- 椅子から立ち上がる動作が重く感じる
腰痛改善どころか「動きに制限が増える」という本末転倒の結果を招きます。
対策
- 無理のない範囲で腰回りの可動域トレーニング
- 関節を大きく動かす体操を取り入れる
✅【改善策】
・少しずつコルセットを外して動かす時間を増やす
・インナーマッスル(深層筋)を鍛えるトレーニングを取り入れる
当院では、**「装具に頼らずに動ける身体」**をつくるサポートも行っています。
5.コルセットのデメリット④ 血流・リンパの停滞による回復遅延
腰回りが固定されると、その部分の血流やリンパの流れが滞ります。
血液やリンパは、酸素や栄養を身体に運び、老廃物を排出する重要な役割を担っています。流れが悪くなると…
- 傷の回復が遅れる
- 疲労が溜まりやすい
- むくみや冷えが起こる
- 痛みが慢性化しやすい
「コルセットをしているのに痛みが取れない」と感じる方は、この血流悪化が原因になっている場合が多いです。
6.コルセットのデメリット⑤ 筋力低下と依存の悪循環
もっとも深刻なデメリットが「筋力低下」と「依存」です。
コルセットを常に巻いていると、腹圧を支える筋肉や体幹の筋肉が働かなくなります。
その結果、筋力が低下し、コルセットを外したときに腰を支えられなくなります。
- コルセットを着ける → 腰が安定
- 筋肉が働かなくなる → 筋力低下
- 外すと腰痛が悪化 → 不安でまたコルセットを着ける
- さらに筋肉が弱り、依存が強まる
このループに入ると「一生コルセットが手放せない体」になりかねません。
7.正しく使うためのコルセット活用法と改善策
では、どうすればコルセットのデメリットを避けながら、正しく活用できるのでしょうか?
ポイント① 使用期間を決める
急性期(ぎっくり腰など)に数日〜数週間限定で使う。
ポイント② 正しい装着位置
腰椎を支える骨盤の上に巻く。
ポイント③ 運動やリハビリとの併用
- インナーマッスルを鍛えるトレーニング
- 股関節や背骨を動かすストレッチ
- 姿勢改善のエクササイズ
ポイント④ 徐々に外す習慣
1日の中で外す時間を少しずつ延ばし、筋肉に仕事をさせる。
8.ボディバランス整骨院が腰痛治療で選ばれる理由
ボディバランス整骨院は、腰痛・肩こり改善に強い整骨院として東広島市で26年以上にわたり実績を積み重ねています。
腰痛に悩む方の多くが「コルセットをつけないと不安」と来院されます。
しかし、正しい知識と施術で筋肉や関節を回復させれば、コルセットに頼らずに生活できる身体を取り戻すことが可能です。
9. コルセットに頼らない身体づくりで根本改善へ
コルセットは一時的には腰痛を和らげますが、長期的には「筋力低下・柔軟性低下・血流悪化」といったデメリットをもたらします。
腰痛を根本から改善するには、コルセットに頼るのではなく「自分の筋肉で腰を守れる身体」を作ることが不可欠です。
ボディバランス整骨院では、コルセットを手放せない不安を抱える方に対し、根本改善を目指す施術とトレーニング指導を行っています。
「もうコルセットに頼りたくない」
「腰痛を繰り返さない身体を作りたい」
ボディバランス整骨院では、装具を外しても安心して動ける身体づくりをサポートしています。
「いつまでもコルセットに頼りたくない」「根本改善を目指したい」という方は、ぜひご相談ください。
まとめ
★ コルセットは腰痛を一時的にサポートする便利な道具
★ しかし、誤った使い方や長期使用は 5つのデメリット を招く
-
- 装着ミスによる逆効果
- 筋肉や腱の硬化
- 関節可動域の低下
- 血流・リンパの停滞
- 筋力低下と依存
正しい装着・使用期間の見極め・運動との併用を意識することで、コルセットを「味方」にすることができます。
そして本当に大切なのは「コルセットがなくても動ける身体づくり」です。腰痛改善の専門家であるボディバランス整骨院が、あなたの健康的な未来をサポートします。
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多いです。
小さなお悩みでも、お気軽にボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- 子供の猫背は○○のSOSだった‼姿勢を変えるだけで未来が変わる理由とは? - 2025年7月26日
- 【整体師が教える!】東広島市で本当に良い整体院を見分ける方法とは?整骨院と整体院の違いも徹底解説! - 2025年7月9日
- 寝違えの原因は猫背だった!繰り返す首の痛みに終止符を打つ方法とは? - 2025年6月19日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
