JR西条駅前 徒歩30秒 ボディバランス整骨院の香川です。
固定装具(コルセット・サポーター)の5つのデメリットとは?正しい使い方も解説!
腰痛や関節痛などのケアで使われる「コルセット」や「サポーター」。
便利で安心感もありますが、実は使い続けることで身体に悪影響を与えてしまうこともあるのをご存じですか?
この記事では、整骨院の現場で多くの患者さんを診てきた視点から、
**「固定装具の5つのデメリット」**についてわかりやすく解説します。
・固定装具の正しい使い方
・知らないと怖いデメリット
・改善・予防のためのアドバイス
がしっかりとわかります!
固定装具とは?
固定装具とは、痛みやケガをサポートするために使う「体を固定する道具」のこと。
代表的なものには、以下があります。
-
腰に巻く「コルセット」
-
肘や膝に使う「サポーター」
-
骨折後に使うギプスなど
急性のケガや、慢性的な痛み、関節の不安定さなど、用途はさまざまです。
固定装具の5つのデメリット
① 正しく装着しないと効果が出ない
装着位置がズレていたり、きつすぎたりすると、本来のサポート効果が発揮されません。
特に腰用のコルセットでは、肋骨にかかる位置で巻いてしまうケースが多く見られます。
この状態だと呼吸が浅くなり、身体に余計な負担をかけてしまいます。
✅【対策】
コルセットは**「骨盤のやや上、腰椎を支える位置」**に巻くのが基本。
立った状態で鏡を見ながら調整しましょう。
② 筋肉や腱が硬くなる
コルセットやサポーターを長時間使うと、圧迫されている部位の筋肉や腱が硬くなる傾向があります。
なぜなら、筋肉や腱は本来「伸び縮み」することで柔らかさを保っています。
固定され続けることで、その柔軟性が失われていくのです。
✅【ポイント】
日常生活の中でも、軽いストレッチや体操を取り入れて、関節と筋肉の柔軟性を保ちましょう。
③ 関節の可動域が狭くなる
筋肉や腱が硬くなると、関節もスムーズに動かせなくなります。
すると、関節の動く範囲(可動域)が狭くなるリスクが高まります。
この状態が続くと、歩く・しゃがむ・立ち上がるなどの動作に支障をきたす可能性があります。
✅【対策】
日常的に関節を動かす「可動域トレーニング」がおすすめ。
無理なく続けることで、関節機能の低下を防げます。
④ 血液・リンパの流れが悪くなる
筋肉が硬くなり、関節が動かなくなると、その周囲の血流やリンパの流れが悪くなります。
これが続くと、
-
傷の回復が遅れる
-
疲れが抜けにくくなる
-
むくみや冷えが起きやすくなる
といったトラブルにつながります。
特に血流が悪くなると、栄養や酸素が患部に届きにくくなり、痛みが慢性化しやすくなるのが問題です。
⑤ 筋力が低下し、体が思うように動かせなくなる
固定装具をつけ続けると、体幹や関節周囲の筋肉が“さぼる”ようになります。
たとえば、腰用コルセットを常に巻いていると、
腹圧(お腹の中の圧力)を支える筋肉が働かなくなり、体幹の筋力が落ちてしまうんです。
この状態でコルセットを外すと、骨盤や腰の安定性が保てず、また痛みが出る→再びコルセットへ…という悪循環に陥ります。
✅【改善策】
・少しずつコルセットを外して動かす時間を増やす
・インナーマッスル(深層筋)を鍛えるトレーニングを取り入れる
当院では、**「装具に頼らずに動ける身体」**をつくるサポートも行っています。
固定装具は「使い方次第」で良くも悪くもなる
コルセットやサポーターは、うまく使えば痛みや不安を軽減できます。
ただし、「いつまで・どのように」使うかを間違えると、回復を妨げるリスクもあることを忘れてはいけません。
まとめ:固定装具の正しい知識で、回復力を最大化しよう!
固定装具の5つのデメリット
-
装着位置が間違っていると効果が出ない
-
筋肉や腱が硬くなる
-
関節の可動域が狭くなる
-
血流・リンパの流れが悪化
-
筋力低下・動きの悪化につながる
これらのデメリットを避けるためには、正しい知識とトレーニングの併用が不可欠です。
ボディバランス整骨院でも、装具を外しても安心して動ける身体づくりをサポートしています。
「いつまでもコルセットに頼りたくない」「根本改善を目指したい」という方は、ぜひご相談ください。
★ストレッチについて興味がある!あなた→【ストレッチ教室】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①【ストレッチ】や【健康情報】を毎週(金)18時に定期的に配信
②ストレッチ講座の案内
③代表である香川へ個別相談可能
★カラダの悩みを解決したい!あなた→【ボディバランス整骨院】公式LINE
【3つのLINE登録特典】
①24時間LINE予約可能
②無料で個別相談可能
③「治療家(プロ)が教える!治療院選び7のポイント」動画を無料プレゼント(登録日の翌朝8時~3日間配信)
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多いです。
小さなお悩みでも、お気軽にボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
【営業日】
・平日は朝10時~夜21時まで
・土曜は朝9時~夜19時まで受付中
【休診日】
・木曜/日・祝日

香川 尚之(かがわ なおゆき)

最新記事 by 香川 尚之(かがわ なおゆき) (全て見る)
- 固定装具(コルセット・サポーター)の5つのデメリットとは?正しい使い方も解説! - 2025年5月21日
- スポラブ用 動画用ページ - 2023年11月8日
- 猫背矯正『肩こり』②なぜ肩こりになる? - 2022年8月22日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
