腰痛や肩こりに猫背矯正、骨盤矯正、整体治療を提供する
東広島市西条駅前徒歩30秒ボディバランス整骨院の廿日出(はつかで)です。
かかとを押すと痛いのが特徴で、サッカー・ランニング・剣道などの
スポーツで多発する足底筋膜炎とインソールについてお伝えします。
踵の痛みの原因を復習
足底筋膜炎は足裏の筋膜・腱膜が凝ったり、張ったり、硬くなったりして
骨との付着部が炎症を起こす疾患です。
インソールの狙い
インソールを装着するのは「足のアーチが落ちる」のを支える役割があります。
「落ちた」アーチを「持ち上げる」のです。
アーチが落ちる幻想
足底筋膜炎が慢性になった方が病院やシューズショップに言った時
「それはアーチが落ちているからですね。インソールが必要です」
と言われて購入したり処方されたります。
しかし、この「アーチが落ちている」が曲者です。
一体どのようにそれを判断したのか?
裸足で床についた足底の隙間があるかないか?
をみて判断しているとしたら誤診を招きます。
アーチの落下を正確に判定するには「舟状骨(しゅうじょうこつ)」
で測ります。
見落としがちなアーチ低下
立った時の舟状骨から床までの距離と、
座った時の舟状骨から床までの距離の差で判定します。
スポーツを頑張っている人はトレーニングの成果として
足裏の筋群が肥大しアーチがないように見えるのです。
足底筋膜炎にインソールは?
結論から言うと足底筋膜炎だから「インソールで治療をしよう」は論外
「インソールでアーチの落下を予防しよう」は舟状骨の落下度を計測してからの話です。
そうしないと筋肥大の足にインソールを装着すると余計に痛めます。
足底筋膜炎の改善率98%。当院の施術についてはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
足底筋膜について詳しく知りたい方はメール講座をご登録くださいませ!
https://48auto.biz/bbc4738/registp.php?pid=5
東広島市・呉市・広島市・竹原市で足底筋膜炎でお困りの方。
西条・高屋・八本松・黒瀬・福富・豊栄からお越しになる患者さんが多い
ボディバランス整骨院にご相談ください。
082-424-4738
平日は朝9時~夜21時まで(水曜は16時~)
土曜は朝9時~夜19時まで受付

廿日出 庸治(はつかで ようじ)

最新記事 by 廿日出 庸治(はつかで ようじ) (全て見る)
- 自律神経失調症の治療 - 2021年11月2日
- 足底筋膜炎が治らない理由 - 2021年8月16日
- 自律神経失調症 - 2021年8月10日
ボディバランス整骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ボディバランス整骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
当院は東広島市西条町・高屋町・八本松町・福富町・豊栄町・安芸津町、竹原市・呉市安浦町・広島市から来られる患者さんが多いです。
